ホルトホール大分で行われた「ひな寿しをつくって食べちゃおう」に参加しました。
ちわーす。
カップずしですね、かっぱふぅ( @kappafoo )です。
今日は、ホルトホール大分のキッチンスタジアムで行われた「ひな寿しをつくって食べちゃおう」に参加してきました。

これは、大分市の地域子育て支援センターが企画した親子クッキングのイベントでおひな様にちなんだケーキずしを作るものです。
「ひな寿しをつくって食べちゃおう」のページはコチラです。
詳細|新着情報|ホルトホール大分
地域子育て支援センター …

場所は、ホルトホール大分1階のキッチンスタジアムでした。

受付時間に会場に行くと、すでに下ごしらえが行われてました。

盛り付け用の食材も準備されています。

今回のイベントでは、大分食生活改善推進協議会の方々が教えてくれます。

まずは、おすしを作り始める前に減塩についてのお話です...昆布とカツオのだしと市販のだしの味比べです。
みなさんも健康のために減塩に努めてくださいね。
それでは、ひな寿しを作っていきます...

まずは、食材が配られます...シーチキンのそぼろ、たまご、きゅうり、にんじん、ごはんですね。

みなさん、さっそく作り始めました。

作り方は...カップにすし飯を入れて...

そぼろを入れて...

その上にすし飯を入れて、カップの底でギュッと押し固めます。

その上にタマゴを敷いて...

型抜した にんじんや きゅうりを載せます。

完成しました...彩りは綺麗ですね。

皆んなが出来たところで、いただきますをします。

バナナと味噌汁も出てきて、とっても美味しかったですよ。
また、ギュッと固めてるので見た目よりは満腹になりましたね。
ということで、一足早いおひな祭りになりましたよ。




