ロッテ「ガーナで作る生チョコトリュフ」を作ってみました。簡単ですがなかなか奥が深そうですね。
ちわーす。
生チョコトリュフです、かっぱふぅ( @kappafoo )です。
今日は、先日ロッテの「...のマーチ」を購入した時に一緒に買った「ガーナで作る生チョコトリュフ」を作ってみました。
「...のマーチ」を購入した記事はコチラです。
⇒ コアラが逃げた「 のマーチ」が届きました。

ということで「ガーナで作る生チョコトリュフ」ですが、生クリームを買い足すだけでガーナチョコレートの生トリュフを作ることができるキットです。
先月「...のマーチ」と一緒に購入したのですが、今調べたら、もうどこにも売ってませんでした...ロッテのページにも無し...
ですが...せっかく作りましたので紹介していこうと思います。

箱のウラ側です...分かりづらいのでスキャナーで取り込んでみました。
所要時間は、30分(冷蔵庫で冷却する時間は除く)
用意する材料は、生クリーム 60ccです。
確かに、前回作ったプリンたちに比べれば工程は簡単です...しかし思ったよりも...でした。
プリンたちの記事はコチラです。
⇒ グリコのでっかい手づくりプッチンプリンがプッチンできました
⇒ キングプリンづくりにチャレンジ、バケツプリンが見事成功しました。

中味は5つ...チョコ1袋、ココアパウダー1袋、チョコスプレー1袋、粉砂糖1袋、トレー1つです。

まずは作り方のとおり、チョコを袋のまま80℃のお湯で溶かします...左側。
鍋に生クリームを入れ、温めたら40℃程度まで冷まします...右側。

チョコをボールに入れます...冷えるとすぐに固まりそうです。

温めた生クリームをチョコの入ったボウルに入れ、ゴムベラでしっかり混ぜます...私がすると混ぜるのが遅いらしく分離しそうとのことで、奥さんに代わられてしまいました。

トレーにラップを敷いて流し込みます...チョコのテリが良いかんじです。

入りました。

冷蔵庫に入れて冷やします...夏なので暑いのでしょう、固まりにくいので冷凍庫に入れちゃいました。

出かけた後に、戻ってきて再開します...固まりましたね。

包丁で20個に切り分けました...均等じゃないですね、ハイ、難しいです。

1個ずつラップで丸めます。
...チョコはすぐにやわらかくなるのですが、丸くするのは面倒なのでテキトーです。
最後の見た目を良くするためには、ココで頑張らないといけません...あとで気づきました。

20個できました...また、冷蔵庫に入れます。

チョコパウダー、粉砂糖、チョコスプレーを用意します。

チョコをラップから外し、パウダーなどの上でコロコロ転がせば出来上がりです。

チョコがすぐにベトッとしてくるので、パウダーはよく付きます。
うちの娘がチョコパウダーを担当しましたが、楽しそうでしたよ...手はベトベトになってましたが...

チョコスプレーも付けました...コイツはなぜかキレイに付けるのが難しかったですね。

完成です...形がイビツなのは...まあ、家族で食べるのでO.K.です。

ちっちゃなお皿にも載せてみました。
お味は、もちろん、美味しかったですよ...生クリームが入っているからなのか、とてもやわらかくてペロペロって食べれちゃいます。

うちの娘も、とても美味しいって言いながら食べてましたよ。
手づくりチョコなんて作ったことなかった...見たこともなかった...ですが、なるほど、簡単ですが、奥が深そうですね。
そのうちに、うちの娘もバレンタインデーとかに作るようになるんだろうなぁ。





